ネット通販のコンビニ払いとは?どうやって支払う?
ネット通販の決済方法の中には、コンビニ払いがあります。コンビニ払いは購入した商品の代金をコンビニで納めることが出来るものです。クレジットカード決済や電子マネー、銀行口座などを持っていなくても、料金を現金で支払えるのが魅力です。コンビニ払いには受付時間が設けられていないので、コンビニさえ開いていれば24時間いつでも支払いを済ませられます。コンビニ払いでは手数料が発生することもあって、商品の料金プラス手数料となることがほとんどです。利用する通販サイトによって違ってくるので、必ず決済方法を選ぶときには確認しておきましょう。商品を購入したサイトによっては支払い期限が設けられていることも珍しくないです。期限が設けられているときには必ず期限を確認して、それまでにコンビニで支払うようにすることも大切です。
コンビニ払いには、払込票タイプと払込用番号タイプの2種類があります。払込票タイプは支払い方法を選択した後にネット通販から郵送されるもので、お客さんはそれをコンビニに持参して支払いをします。サイト側が払込票を用意するので、購入者はそれが送られてくるのを待つだけです。パソコンやスマホなどの端末も必要なく、誰でもコンビニ払いが出来るのが良いところです。払込用番号タイプは通販サイトで決済方法をコンビニ払いにしたときに表示されるもので、支払い番号や専門のバーコード、QRコードが書かれています。支払い番号ならコンビニのレジで店員に伝えて、支払いをする流れになります。バーコードやQRコードの場合は、店員にその画面を見せてお金を払うだけです。また利用するコンビニによっては専用端末を使って支払い番号を入力して、払込票が発行されるのでそれをレジに持っていくパターンもあります。
コンビニ払いは基本的には現金のみの取り扱いですが、コンビニによっては独自の決済方法で支払えることもあります。セブンイレブンではnanaco、ファミリーマートではファミマTカード、ミニストップではWAONなどを使って支払うことも可能です。